まったなし!?40歳からの不妊治療

40歳で結婚し半年後より不妊治療開始。低AMH、筋腫持ち。4回の移植が陰性となり、現在二つめの病院にて治療中。

【不妊治療振り返り】採卵周期7-4(培養確認)

f:id:upsndowns:20201030174148j:plain


採卵から8日目。

培養確認の日。

 

この日も在宅勤務していたので、家から落ち着いて電話をかけることができました。

 

1度目は話し中でつながらず、10分後にかけ直すと男性の培養士さんが出ました。

 

フルネームと生年月日を伝えて、待つこと20秒ほど。

なんとなく、培養士さんの声のトーンでダメそうだな、、と感じてしまいました。

 

結果は、、

 

凍結できず。

 

今回は1つ成熟卵がとれていたので、ちょっとだけ期待してたけど、あえなく玉砕。

 

MⅡの成熟卵は分割胚までで成長停止。

GVの未成熟卵は成熟せず、受精操作行われず。

 

夜帰ってきたダンナさんに結果を話すと…

 

感情を入れない方がいい、年齢的にもかなり可能性の低いことをやっていらのだから回数を重ねるしかないと。

 

毎回の採卵結果に一喜一憂してしまう私。

ロボットのように無心に採卵できたらいいけれど。

 

最後に今回の採卵でかかった費用をまとめます。

採卵まで(通院4回) 約41,000円

精子凍結費用 22,000円

採卵費用(消耗品代) 50,000円

採卵・培養費用(通常料金制度3回目)約190,000円

 

あー、結果がまったく出ないけれど、いつものようにどーんと大金がとんでいきます。

【不妊治療振り返り】採卵周期7-3(採卵日)

f:id:upsndowns:20201030174122j:plain

 

<受診日:D15>

前回と大きな変わりはありませんが、採卵当日はこんな流れです。


7時50分 来院(指定時間)

8時00分 ナースセンター

8時50分 手術室

9時40分 安静解除

10時05分 内診

10時25分 診察

10時40分 処置室

11時05分 問診室(培養師さんのお話)

11時20分 お会計

 

NACでの採卵も5回目になると、当日や流れなどはもう慣れたもの。

嬉しいような悲しいような。

 

ナースセンターに入ると、いつものように血圧測定。リカバリールーム6番に通されて、着替えて、ベットに横になり採卵の順番がまわってくるのを待ちます。

今日は8つあるリカバリールームが全てうまってました。

 

そして順番がまわってきて手術室へ。

担当はM先生でした。

以前、2つの胚盤胞が凍結できたときもM先生だったので縁起がいい!

今までNACで4人の先生に採卵していただきましたが、私はM先生の採卵がいちばん痛くないように思います。

 

だけど、消毒はぐりぐり痛い。。

採卵はほんと手際良くて、卵胞が確認できたと思ったら、もう刺してました。

痛みも少なく、そして、排卵済みでなかったことにホッと一安心。

採卵後の止血にはいつもより時間がかかっていて、それはちょっと心配になりました。

 

その後、血圧を測って正常かどうか確認して、30分安静。

点滴はなし。

 

その後の内診で、いつもはなかった再度の止血確認。まだ少し出血ありますが、針の穴は塞がってますので、心配ありませんからねと先生。

 

そして診察室で今日の採卵結果のお話。

回収率 2/6

成熟卵子 MⅡ × 1

未成熟卵子 GV × 1

残り4つは空砲

 

40代になると新陳代謝が悪くなり、採卵しても前の周期から残っている遺残卵胞があることが多く、それらは空砲だということ。

なので、このくらいの回収率は年齢を考えるとやむを得ないとのお話でした。

またもや低い回収率にショックを受けながらも、これが普通だとだんだんと慣れてきているじも。。

 

また、胚盤胞が2つ凍結できたら筋腫の手術をすることの確認がありました。

 

処置室で看護師さんより3日分の抗生剤の処方をうけ、培養士さんの説明を希望。

再度、今回とれたのは卵の説明を受けました。

その後会計で採卵費用5万円をお支払い。

 

家に戻って、午後より在宅勤務にてお仕事。

今日くらいゆっくりしたい気待ちもあるけれど、膨れ上がる医療費に、頻繁に遅刻・早退・お休みしながらも仕事を続けていられる環境にホント感謝です。

【不妊治療振り返り】採卵周期7-2(採卵日決定まで)

<受診日:D10>

9時10分 受付

→採血(E2/LH/P4/FSH)

→内診

→診察

→処置室

11時55分 お会計

 

S先生の担当でした。

 

最大卵胞12ミリ。

見えてる卵胞は2つ。

E2  141

いつもの周期より少し成長は遅くて、前回の診察ではFSHが高いのを指摘されて心配でしたが、なんとか採卵できそうです。

今回の周期は生理がくるのがいつもより3日ほど遅かったのも卵の成長がゆっくりなのに影響してるのでしょうか。

 

セロフィンは継続。

2日後に再来院となりました。

 

<受診日:D12>

8時35分 受付

→採血(E2/LH/P4/FSH)

→内診

→診察

→処置室

10時40分 お会計

 

担当はM先生

 

卵胞が奥にあるのか、内診時に超音波の機械を右に左に押されてちょっと痛い…

これは採卵も手こずるかな、なんて考えてしまったり。

 

診察室で、

左右それぞれ12ミリと13ミリの卵胞があり、それ以外に2つの小卵胞があるとのお話。

E2  246

LH  11.9

もう1日様子をみたいとまた明日早めに来てくださいと言われました。

E2の値から、脳から排卵しなさいというホルモンのLHはあがってきているけど、もうひとまわり卵胞を大きくしたい。

LHが15を超えてしまうともう後戻りできないけれどと。

 

こういうふうに左右両方に首席卵胞が育つ場合に二卵性双生児になるとも説明をうけました。

 

またしても連日通院に、会社には迷惑かけるけれど、あー、もう仕方ないと開き直るしかない。

 

<受診日:D13>

8時50分 受付

→採血(E2/LH/P4/FSH)

→内診

→診察

→処置室

11時40分 お会計

 

担当K先生

 

内診ではやっぱり卵胞が見にくく、お腹をおされたものの、女性の先生なので心なしか優しい感じ。

 

この日のホルモン値は

E2   374

LH  12.3

P4  0.30

FSH  22.6

 

最大卵胞右14ミリ。左に13ミリ。

 

卵胞はまだ少し小さいけれど、ホルモン値も上がってきてるのでと、2日後の採卵が決定。

いつもは最大卵胞18ミリ程度で採卵日が決定していましたが、FSHが高いと卵胞も育ちにくいとのことで、14ミリで採卵日決定となりました。

また、今まではD12、13が採卵日だったのですが、今回はD15と私にとっては遅めに。

 

でも、もうすでに下っ腹が張って排卵痛のような症状があること、前回の周期で採卵時に排卵済みだったことを伝えて、2日後で大丈夫か聞いてみると、、

この卵胞の大きさなら排卵してしまうリスクは小さいこと、また、明日採卵してもこの大きさじゃとれないのでとのこと。

 

その後、処置室で看護師さんよりいつもと同じようにボルタレンと抗生剤の処方を受けて、お会計。

そして会社に向かいました。

 

小ぶりだけれど、左右ひとつずつ頑張ってくれてているたまごちゃん、どうかあと2日間辛抱しておくれ~。

 

f:id:upsndowns:20201023171333j:plain

 

【不妊治療振り返り】採卵周期7-1(FSH30越えに早くも暗雲?)

 

<受診日:D3>

7時45分 来院

8時05分 受付

→採血(E2/LH/P4/FSH、AMHの検査)

→内診

→診察

→処置室

10時00分 お会計

 

通常料金制度3周期目がスタート。

生理周期がふだんより3日遅れて、予定していた週末旅行にかぶってしまい、早く終わらせるために受付時間より前に病院へ。

 

D3は理事長先生が診てくださいます。

 

内診では筋腫の圧迫をいつものように指摘されて、右の卵胞は3つほど見えたものの、左は見えづらくお腹をグイッと押される。ひとつあるかな、と。

内膜は9ミリ。

 

診察室では、前回の周期の培養結果の説明がありました。

3日目に7細胞まで育ったものの、その後は成長せずだったとのこと。

 

今回の血液検査の結果は…

AMHは高いもののFSHも高いとのこと。

卵がうまく育つか、中にはFSHが高くても育つ人もいるけれど、まぁやってみないと分かりませんなと、いつものようにセロフィンが処方されました。

渡された用紙を見ると、ANHは1.02、FSHは30オーバー。

今回もAMHは頑張ってくれてます。

ちなみに用紙に書かれているD3のFSHの基準値は6〜10。

 

今まで気にしていなかったFSHの値でしたが、調べてみると、この数字がかなり思わしくないことを知りました。

FSHは脳下垂体から分泌される卵胞の成長を促すホルモン。ホルモンの分泌量が増えるということは、強く刺激しないと卵巣が反応しない、つまり、卵巣機能が低下していることを示すのです。

やっぱり年齢的にももう厳しいのかな、、と頭の片隅をよぎります。

 

その後、看護師さんからいつものように1/4のセロフィンを受け取り、凍結精子がなくなったので、準備が必要とその説明を受けました。

採卵までの都合の良い日に予約し、ダンナさん自ら持ち込むシステムのよう。

 

週末のわりには空いていて、いつもよりスムーズに終わりました。

来年度から助成金の収入制限が撤廃される予定のようだし、治療を急いでない人は控えてるのかなと思ったり。

 

そして、この後レンタカーで山梨へ。

久しぶりの旅行。

マスク着用、消毒の徹底、3密を避けて。

最近、治療の行き詰まりや自粛生活にストレスを感じていたので、リフレッシュできた週末になりました。

ちなみにFSHの値は、年齢による卵巣機能の低下の他、ストレスも上がる要因の一つだそうです。

ここ2回の思わしくない採卵結果にストレスを感じずにはいられなかったのではと、どうしても思ってしまうのでした。

 

こちらはフリーサイトの写真を借用しましたが、旅行先では彼岸花が至るところに咲いてました。

f:id:upsndowns:20201018150812j:plain

 

【不妊治療振り返り】採卵周期6-4(培養結果)

採卵から8日目、培養確認の日。

採卵結果が思わしくなかったので期待していなかったものの、今回も指定時間近くになるお腹が痛くなって、やっぱり緊張しているのを痛感。

 

14時25分、病院の培養室に電話するも話し中。

採卵後の培養確認の電話は今回で3度目ですが、はじめて電話がすんなりとつながりませんでした。

 

その後、3回ほどかけなおして、40分頃につながりました。

 

結果は…

 

凍結できずでした。

 

由来不明の卵子は単為発生(精子を入れていないのに卵子のみ成長してしまうもの)のため、異常卵子ということになり、受精操作は行われず。

 

GVの卵は翌日には成熟卵となり受精分割までいったようですが、胚盤胞にはならず。

 

ひとつだけとれたGVの卵が受精し分割胚まで育ったことに、自分の卵の強さを信じたいとおもいます。

 

また、今回で凍結精子がなくなったので、次回採卵までに凍結精子を準備する必要があると伝えられました。

また次の受診日は生理3日目。

あらたな周期。こんどは胚盤胞凍結目指して頑張りたい!

 

最後に今回の採卵でかかった費用をまとめます。

採卵まで(通院3回) 約35,000円

採卵費用(消耗品代) 50,000円

採卵・培養費用(通常料金制度2回目)約157,000円

通常料金制度2回目以降は、1回目より10万円ほど安くなりますが、それでも合計20万越え。凍結胚ができず、でも出費はかさんでいってます…。

 

f:id:upsndowns:20201018150307j:plain

 

【不妊治療振り返り】採卵周期6-3(採卵日/なんとまさかの排卵済み)

f:id:upsndowns:20201011155850j:plain

<受診日:D13>

 

採卵日のスケジュールはこちら。


8時45分 来院(8時50分指定時間)

8時50分 ナースセンター

10時00分 手術室

10時45分 安静解除

11時15分 内診

11時20分 診察

11時40分 処置室

12時10分 問診室(培養師さんのお話)

12時20分 お会計

 

来院したら、直接受付へ。

ナースセンターに入って、血圧を測って提出。

今回は、リカバリールームに通されて、

術衣に着替えトイレをすましベットに横になること1時間ほど。

順番がまわってきました。

 

担当はK先生。

手術室に入って診察台に横になり、消毒から。

エコーを確認するも主席卵胞見当たらず。

お腹をぐいっと看護師さんに押されて再度確認するも見当たらず。

いやな予感…

 

そして、先生から「排卵済みのようですね」と。

 

そんな…。

 

なんでガマンしてくれなかったの、私のたまごちゃん。

ちゃんとボルタレン使用したのにー。

たしかに昨日あたりから下っ腹の痛みがあり、気にはなってたけれど。

 

でもそのまま、小卵胞の採卵がすすめられました。

NACでは排卵済みでも人工受精に切り替えることはしないのねと頭をよぎるも、さすがに手術台にあがった状態で人工受精に変更してくださいとは言えませんでした。

 

前回よりは痛みは少なく、その点は良かったけれど。

 

いや、でもショック大きすぎる…

まさかの排卵済み。

 

その後リカバリールームのベットで30分安静。

今回は点滴なしでした。

 

採卵できたのは、こんなさみしい結果に。

回収率 2/5(40%)

由来不明 ×1(排卵済みの首席卵胞?で成熟しておらず、かつ、亀裂あり)

GV ×1

どちらも未成熟卵。

 

成熟した場合は顕微受精が行われるようです。

 

なお、由来不明の卵は排卵済みの卵胞からとれたものだと思われるとのお話でした。

 

NACのホームページにもこのようなことが書かれていました。

採卵時にすでに卵胞が破裂(いわゆる排卵済)している場合には、破裂後の卵胞から微量残液回収を行います(破裂後採卵)。

 

ちなみに今周期の黄体化ホルモンLHの値は、

D3(0.22)→D10(9.6)→D11(18.3)でした。

M先生に「LHが上がりやすい」と言われたことが頭の中をリフレイン。

採卵は卵が成熟し排卵ギリギリにするのがベストで早すぎても遅すぎてもダメ。

今回、多少薬は使ったものの排卵を止められませんでした。

自然周期採卵のNACで治療している以上、こういうケースも受け入れなくちゃいけないのかもと、なんとか折り合いをつけようとしている自分がいました。

 

【不妊治療振り返り】採卵周期6-2(採卵日決定まで)

 

<受診日:D10>

11時15分 受付

→採血(E2/LH/P4/FSH)

→内診

→診察

→処置室

14時20分 お会計

 

受付をして待つこと2時間、内診に呼ばれて、M先生の内診。

モニターに卵胞が何個かみえて嬉しくなりました。

 

その後診察で渡された用紙には、

卵胞は右に3個、左に1個。首席卵胞16ミリとの記載。

E2の値が本日200のところ250はほしいとM先生。

もう一日様子をみることになりました。

LHが上がりやすいので明日は早めに来てくださいとのこと。

 

 

<受診日:D11>

8時10分 受付

→採血(E2/LH/P4/FSH)

→内診

→診察

→処置室

10時05分 お会計

 

今日の担当ははじめてのK先生でした。

卵胞18ミリ。

E2も250どころか350近くまで上がり2日後の採卵が決定しました。

 

排卵止めのボルタレン座薬と抗生薬のクラビット、胃の保護のためのムコスタの処方。

点鼻薬ブセレリンは本日夜2回の指示。

薬の処方は前回と同じでした。

 

成功報酬制度期間中はずっと理事長先生の診察でしたが、

通常料金制度になると、D3は理事長先生、それ以外の診察日はその他の先生に順々にあたるようになることが分かりました。

なんとなく落第生になった気分もあるけれど…

必ず1度は理事長先生が診てくださるのは安心感があるし、いろんな先生にあたることで、ほかの発見があるのかもしれない。

前向きに考えたいと思います。

 

f:id:upsndowns:20201011155616j:plain

【不妊治療振り返り】採卵周期6-1(通常料金制度2回目スタート)

<受診日:D3>

 

8時40分 受付

→採血(E2/LH/P4/FSH、AMHの検査)

→内診

→診察

→処置室

11時15分 会計

 

理事長先生による内診と診察。

 

診察では前回の培養結果についてお話が。

7日目で胚盤胞になったものの、細胞が育たず成長停止したため廃棄に。

画像を見て、もうこの辺りの細胞は死んでしまってますと説明を受けました。

 

内診では形がはっきりしない卵胞らしきものが1つ見えるだけでしたが、ホルモン値も前回とあまり変わらないので薬を出しますと、今回もワンクオーターセロフィンが処方されました。

つまり、たまごが育つ可能性があるとの見解。

 

ただ、見えた卵胞に比例してかAMHの値も0.65と下がってました。

まぁ、0.04なんてときもあったので、それに比べると私には上出来な数字。

 

2つの成熟卵がとれた時のAMHは0.82でした。

今回、それに近い数字なので、まだ卵胞ははっきり見えないけれど、信じて7日後の診察まで過ごそうと思います。

 

 f:id:upsndowns:20201007171659j:plain

 

【不妊治療振り返り】採卵周期5-4(培養確認)

採卵から8日目、培養確認の日。

指定の時間に培養室に直接電話をします。

 

今周期、1つだけとれた成熟卵がどうなったのか。

 

結果から言うと、

 

残念ながら凍結できませんでした。

 

7日目に胚盤胞になったものの、その後成長が止まってしまったとのこと。

 

採卵日の結果に落ち込みすぎたので、

今回、凍結できなかった事実はわりとすんなりと受け入れられました。

 

心が強くなっているのかな。

でも、痛みは消えずにだんだんと積みあがっているようにも思うけれど。

 

そして、培養確認の2日後、理事長先生から請求書のお手紙が届きました。

 

今回の採卵でかかった費用はこちら

採卵まで(通院2回) 約35,000円

採卵費用(消耗品代) 50,000円

採卵・培養費用(通常料金制度1回目)約300,000円

 

今回の採卵周期でかかった費用は合計385,000円ほど。

 

凍結ゼロでこの金額は、、

考えると頭が痛くなり、現実逃避。

なお、通常料金制度1回目は2回目以降に比べて10万ほど割高になります。

 

菅首相不妊治療の保険適用の実現を目指しているとのこと。

ただ、保険適用になるころには、いずれにせよ不妊治療をやめていそうなので、

ホント一刻もはやく助成金の拡充をお願いしたい。

でも私のように高齢の場合、どっちにしろ助成金の対象枠から外されそうなのであまり期待しないほうがいいのかな…。

 

f:id:upsndowns:20200920152726j:plain

 

不妊治療は何がつらいのか

f:id:upsndowns:20200919155150j:plain

 

マイナス思考になって書いたブログなので、アップするのを迷いましたが、

うそ偽りない記録にしたいので、そのまま公開します。

 

ネガティブなのはちょっと…という方はスルーしていただければと思います。

 

 

 

 


私にとって不妊治療をしていて一番つらいことは、、

移植して妊娠できるかもと期待をして陰性だったとき。

今回のように、たくさん卵がとれるんじゃないかと期待して、結果が思わしくなかったとき。

など、期待をしてそれが裏切られる時です。

 

だったら期待しなければいいのだけど・・・

ヒトの心はそんなうまくコントロールできません。

 

そして、そんなつらいときに寄り添ってくれる人がいればいいのですが、

ダンナさんは前向きに頑張れと応援はしてくれるものの、

大変だったね、つらかったね、などとは言ってくれません。

 

世の中には、不妊治療をしたくてもできない人がたくさんいる。

治療ができるだけでも幸せだし、

ほかの人ができない貴重な経験をしていると思えばと、

そんなふうに言われます。

もちろん、それも分かるけれど…

 

NACでの3回目の採卵を終え、

今までの不妊治療のことを振り返り、

なんでこんな思いをしなくちゃけないんだと

今日ばかりはネガティブになってます。

 

子宮筋腫の手術を決心して、不妊治療もまた頑張ろうと思った矢先、もろくも崩れた前向きな気持ち。

 

なんだか、、、

頑張らなくちゃと一生懸命ためてきたエネルギーのタンクが空っぽになった感じです。

 

子供はほしい。

 

でも、、、

精神的、肉体的に受けるダメージに、

 

仕事との両立の大変さ、高額な治療費。

 

決して、治療したからといって良い結果になるとは限らない閉塞感。

 

「もう不妊治療やめていいかな」と、

半分は本心ではないけれど、

この辛さを分かってほしいと、

そんな弱音をはいた採卵日になりました。